岩手の旅
先日、地元の会合の旅行会で、
岩手県は中尊寺に行ってまいりました。
その後、厳美渓、げいび渓というところを巡りました。
とくにげいび渓では、船くだりと聞いていたので、
これまで行ったことのある鬼怒川の船くだりとかを想定していたのですが、
全く違いました。
流れに逆らって、
船が川下から川上まであがっていき、
上流で散策をした後に川をゆっくりと下ってくるという、
水深が1m前後と浅く、
落ちて危険などという恐怖もなく、
鯉や鴨に餌をやりながらもゆったりとすすんでいくという、
ちょっと思ったのと違う船くだりとなりました。
なんというか、
優雅な気持ちになりました。
そして、一番楽しかったのが、
散策のところで、
「運玉」とよばれる石ころを、
岩肌に出来た穴に投げて入れるというものでした。
5つ100円で挑戦するのですが、
私は5回目にしてようやく穴に放り込むことが出来ました!
嬉しかったです!
ちなみに一緒に行った方は「俺2つ」とか「俺3つ」とか、
「一回のみで入れた」とか
まだまだ上には上がいたのですが、、、
こういったものは他にもやったことはあるのですが、これまでなかなか出来たことがなかったので。
こういうことで、
気分がよくなってしまう自分は、
それならば、毎日ゴミ箱にゴミを放り投げていれば幸せを味わえるのではないかと思ったほどでした。
下りは船頭さんの民謡を聞きながら、
ゆったりと帰ってくる様が、
民謡って黙って聴くよりも、
何かしながらとか、
動きながら、
風を感じながら聞くことで、
もっと良さが出るのではないかと思えるほどでした。
ということで、
秋の岩手もなかなか思い出深い旅となりましたよー。
岩手県は中尊寺に行ってまいりました。
その後、厳美渓、げいび渓というところを巡りました。
とくにげいび渓では、船くだりと聞いていたので、
これまで行ったことのある鬼怒川の船くだりとかを想定していたのですが、
全く違いました。
流れに逆らって、
船が川下から川上まであがっていき、
上流で散策をした後に川をゆっくりと下ってくるという、
水深が1m前後と浅く、
落ちて危険などという恐怖もなく、
鯉や鴨に餌をやりながらもゆったりとすすんでいくという、
ちょっと思ったのと違う船くだりとなりました。
なんというか、
優雅な気持ちになりました。
そして、一番楽しかったのが、
散策のところで、
「運玉」とよばれる石ころを、
岩肌に出来た穴に投げて入れるというものでした。
5つ100円で挑戦するのですが、
私は5回目にしてようやく穴に放り込むことが出来ました!
嬉しかったです!
ちなみに一緒に行った方は「俺2つ」とか「俺3つ」とか、
「一回のみで入れた」とか
まだまだ上には上がいたのですが、、、
こういったものは他にもやったことはあるのですが、これまでなかなか出来たことがなかったので。
こういうことで、
気分がよくなってしまう自分は、
それならば、毎日ゴミ箱にゴミを放り投げていれば幸せを味わえるのではないかと思ったほどでした。
下りは船頭さんの民謡を聞きながら、
ゆったりと帰ってくる様が、
民謡って黙って聴くよりも、
何かしながらとか、
動きながら、
風を感じながら聞くことで、
もっと良さが出るのではないかと思えるほどでした。
ということで、
秋の岩手もなかなか思い出深い旅となりましたよー。
スポンサーサイト