福井烈さん
テニス全仏オープン4回戦では、フェデラーがグルビスに負けてしまいました。
全仏の前に錦織はグルビスに勝っていたので、
どんだけ錦織にチャンスがあったのか、いまだに悔まれます。
でも錦織のブログで、今はドイツにいて、ウィンブルドンに向けて調整が始まったことが書かれていたので、改めてウィンブルドンに期待します!
☆彡
☆彡
☆彡
昨日は足立区テニス協会主催の指導者講習会が行われました。
講師の先生に福井烈さんが来てくれました。
元プロ選手、元デ杯監督、ウィンブルドンの解説でもおなじみな有名人です。
なんでも足立区には毎年来てくれているそうで、驚きました。
ただ打つのではなく「狙う」ということと、「視野を広く」すること、「再現性」をもつということ、を教わりました。
勉強になりましたね。
特に足の動きとか、普通のボールでもきっちり足を動かして、打っているのには感心しました。
実際それほどハードヒットをすることはないのに、絶妙なコントロールでボールをさばいていくのは、さすがですね。
自分も来年までにはもう少しうまくなっていたいと思いました。
写真を撮りたかったのですが、本人を前にすると言えないもんですね。
全仏の前に錦織はグルビスに勝っていたので、
どんだけ錦織にチャンスがあったのか、いまだに悔まれます。
でも錦織のブログで、今はドイツにいて、ウィンブルドンに向けて調整が始まったことが書かれていたので、改めてウィンブルドンに期待します!
☆彡
☆彡
☆彡
昨日は足立区テニス協会主催の指導者講習会が行われました。
講師の先生に福井烈さんが来てくれました。
元プロ選手、元デ杯監督、ウィンブルドンの解説でもおなじみな有名人です。
なんでも足立区には毎年来てくれているそうで、驚きました。
ただ打つのではなく「狙う」ということと、「視野を広く」すること、「再現性」をもつということ、を教わりました。
勉強になりましたね。
特に足の動きとか、普通のボールでもきっちり足を動かして、打っているのには感心しました。
実際それほどハードヒットをすることはないのに、絶妙なコントロールでボールをさばいていくのは、さすがですね。
自分も来年までにはもう少しうまくなっていたいと思いました。
写真を撮りたかったのですが、本人を前にすると言えないもんですね。
スポンサーサイト